06-7222-3079
対応時間
平日 10時~18時
定休日
土・日・祝日

※事前予約で時間外対応可能です

相続放棄/久松法律事務所

久松法律事務所 > 相続 > 相続放棄

相続放棄

■相続放棄とは
相続と聞くと、亡くなった方の預貯金や土地等の財産を受け継ぐ、といったイメージが浮かぶと思いますが、実際にはこのような財産だけでなく、借金等の債務を引き継ぐこともこれに含まれます。「相続財産」という表現には、預貯金等のプラスの財産と、借金等のマイナスの財産がいずれも含まれることになります。
相続放棄は、被相続人が生前多大な債務を負っていた場合等に、相続人がこの負担を免れるための手続きです。
相続放棄をすると、当該相続人は初めから相続人でなかったものとみなされます(民法939条)。そのため、同一順位の相続人が1人だけだった場合、相続の権利は次の順位の相続人に移ることになります。

 

■相続放棄の選択
相続放棄の手続きにあたっては、相続人は、単純承認、限定承認、相続放棄の3つから、いずれの方法を採るか選択することになります。

 

・単純承認…被相続人の有していた一切の相続財産を承継する方法。プラスの財産がマイナスの財産を上回ることが明らかな場合に有効。
・限定承認…被相続人の有していたプラスの財産の額を限度として、マイナスの財産も引き継ぐとする方法。プラスの財産とマイナスの財産、どちらが上回るか明らかでない場合に有効。
・相続放棄…被相続人の有していた一切の相続財産を承継しない方法。マイナスの財産がプラスの財産を上回ることが明らかな場合に有効。

 

■手続きの流れ
相続放棄にあたっては、まず、被相続人及び相続放棄を申請する人の戸籍謄本、被相続人の住民票、相続放棄の申述書等の必要書類を準備します。
これらの書類を、被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に直接出向くか郵送によって提出し、相続放棄の申述を行います。

 

■相続放棄の期限
相続放棄あるいは限定承認をするには、相続の開始を知った日(通常、被相続人が亡くなった日)から3ヶ月以内に上記の申述を行う必要があります。
申述をせずにこの期間を経過すると、単純承認をしたものとみなされます。単純承認を選択する場合は、特に手続きを行う必要はありません。

 

久松法律事務所では、大阪府、兵庫県、奈良県、京都府、滋賀県、三重県を中心に、相続放棄等に関する法律相談を受け付けております。相続に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所の弁護士までご相談ください。

久松法律事務所が
提供する基礎知識

  • 労働問題に関するご相談は...

    久松法律事務所では、大阪市中央区、北区、東大阪市、堺市を中心に労働問題の相談を受け付けております。また大阪府以外でも、京...

  • 従業員が人事異動を拒否し...

    ■人事異動について人事異動とは、企業が従業員の地位や職務内容について、変更を加えることをいい、主に次のことを意味します。...

  • 遺留分

    ■遺留分とは遺留分とは、一定の法定相続人について、相続財産のうち最低限相続できる割合を定めたものです。被相続人は、遺言等...

  • 給料・残業代請求

    ■給料・残業代請求の方法従業員の側から未払い賃金や残業代を請求する方法としては、個別での直接交渉、団体交渉、労働審判、民...

  • 親権と監護権

    「親権」という言葉は聞き馴染みがあっても、具体的な権利・義務の内容はよく分からないという方も多くいらっしゃるのではないで...

  • 交通事故に遭ったら

    交通事故にあってしまったら、パニックになってしまう場合も少なくありません。そんなときこそ何をしなければいけないか、を明確...

  • パワハラの時効は何年?

    「上司から一方的に人格否定をされて悩んでいる…」「バイト先の店長から、長時間にわたって土下座を強要されたり、物を投げられ...

  • 調停離婚

    当事者同士の話し合いで離婚を成立させることができる協議離婚は、最も簡単な離婚方法であるといえます。しかし、十分に話し合い...

  • 労働問題を防ぐには

    ■労働法を理解する労働問題対策の基本は使用者側が労働法を理解し、これを遵守した経営を行うことです。例え経営者に悪意がなか...

  • 再婚相手の連れ子に相続権...

    「再婚相手の連れ子を本当の子ども同然に愛してるが、遺産を相続させることはできるのだろうか。」「連れ子がいる状況で再婚した...

よく検索される
キーワード

代表弁護士紹介

これは弁護士に相談してもよいものか… などとお悩みなっている方はいらっしゃいませんか?

久松弁護士の写真
代表弁護士
久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所属団体
大阪弁護士会
ごあいさつ

「まだトラブルになっていないけど…」という方、「トラブルになってしまった…」という方も、まずは弁護士にご相談ください。

解決までの道筋を、法律のプロと共に考えましょう。


当事務所は相談しやすい環境作りを徹底しております。弁護士と言われると敷居が高いと思われるかもしれませんが、そんな事はありません。お気軽にご相談ください。

プロフィール

1987年8月3日 福岡県出身

福岡県立鞍手高等学校卒業

九州大学法学部卒業

大阪大学法科大学院卒業

事務所概要

名称 久松法律事務所
所属 大阪弁護士会
代表者 久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所在地 大阪府大阪市中央区北浜3-2-25京阪淀屋橋ビル8階
電話番号/FAX番号 TEL:06-7222-3079 / FAX:06-7222-3159
対応時間 平日10:00~18:00 ※ご予約いただければ時間外の対応も可能
定休日 土・日・祝 ※ご予約いただければ対応可能

ページトップへ