06-7222-3079
対応時間
平日 10時~18時
定休日
土・日・祝日

※事前予約で時間外対応可能です

養育費の相場はいくらか/久松法律事務所

久松法律事務所 > 離婚 > 養育費の相場はいくらか

養育費の相場はいくらか

離婚をした場合、夫婦の間に子どもがいれば、養育費を支払う必要があります。養育費は、子どもの監護や教育のために必要な費用であって、具体的には、衣食住に必要な費用のみならず、教育費、医療費などが含まれます。親は子どもを養育する義務がありますので、たとえ離婚によって子どもと離れて暮らすことになったとしても、養育費は支払わなければなりません。いつまで養育費を払い続けるのかに関しては、後の紛争を生じさせないためにも、あらかじめ当事者間で取り決めておくことが大切です。

 

また、支払期間だけでなく、養育費の額も定めておかなければなりません。養育費の金額を決める際の基準として、養育費算定表というものがあります。裁判所のホームページに記載されているため、こちらを参考にしてみてください。この算定表は、養育費を支払う側の年収と受け取る側の年収を考慮して規定されています。たとえば、養育費を支払う側の年収が300万円程度の場合、養育費の相場は月々2~4万円程です。また、年収が400万円程の場合、相手方の年収が100万円以下の場合には4~6万円が相場となります。このようにみていくと、年収600万円の場合は8万円前後、1000万円であれ10万円前後の相場となります。このようにしっかり取り決めをしていれば、養育費が未払いである場合には支払い請求をすることもできます。

 

加えて、養育費の支払い方法についても当事者間で自由に決めることができます。原則としてその支払いは毎月ごとに支払うことになりますが、合意があれば一括して支払うことも可能です。もっとも一括で支払う場合、後の事情変更により必要な養育費の額が変動する可能性があるため、一括払いとなる養育費の金額を算出した内訳を分かるようにしておくことが重要です。

 

養育費の支払いについて何かわからないことがある場合、当事者間の話し合いが整わない場合などは、お気軽に弁護士にご相談ください。

 

久松法律事務所は、大阪府大阪市を中心に、離婚問題だけでなく、相続問題や労働問題、債務整理などのご相談も承っております。当事務所の弁護士が、しっかりと依頼者様に寄り添い、問題を解決していきます。

久松法律事務所が
提供する基礎知識

  • 従業員から訴訟を起こされ...

    ■落ち着いた対応を訴訟を提起されたら経営者の方や対応にあたる担当者の方の心中は穏やかではないと思います。このような状況で...

  • 労働条件の交渉

    ■個別の労働条件の交渉①労働契約の締結労働契約は労働者と使用者が対等な立場で結ぶものです。労働契約の締結にあたっては、個...

  • 従業員が人事異動を拒否し...

    ■人事異動について人事異動とは、企業が従業員の地位や職務内容について、変更を加えることをいい、主に次のことを意味します。...

  • 年収400万の養育費は相...

    ■養育費の支払いについて養育費とは、子どもを育てるために必要な費用のことをいいます。そして、養育費の支払いを受ける対象と...

  • 婿養子の相続権

    男性が婚姻と同時に(または前後して)妻の両親と養子縁組をすることで、妻の両親の養子となると、「婿養子」になります。&nb...

  • 上司をパワハラで訴えるに...

    近年、パワハラやセクハラなどのハラスメントに対する風当たりは強くなっています。上司からパワハラ被害を受け、社内で解決困難...

  • 労働審判の流れ

    ■申立てから期日指定まで労働審判は労働者側からも使用者側からも申立てることができます。申立書と証拠を裁判所に提出すると、...

  • 債務整理

    借金がかさんでしまい自分がどれほどの借金(債務)を負っているのか分からずに、ただただ借金が膨れ上がる泥沼に陥った場合に、...

  • 面会交流

    親権を取得することなく離れて暮らしている親とお子様が、離婚後に定期的に面会する権利。これを「面会交流権」と呼びます。離婚...

  • 雇用契約書の作成

    「雇用契約書はアルバイトと正社員で別のものを作る必要があるのか。」「現在の職場では雇用契約書を作成していないが、問題はな...

よく検索される
キーワード

代表弁護士紹介

これは弁護士に相談してもよいものか… などとお悩みなっている方はいらっしゃいませんか?

久松弁護士の写真
代表弁護士
久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所属団体
大阪弁護士会
ごあいさつ

「まだトラブルになっていないけど…」という方、「トラブルになってしまった…」という方も、まずは弁護士にご相談ください。

解決までの道筋を、法律のプロと共に考えましょう。


当事務所は相談しやすい環境作りを徹底しております。弁護士と言われると敷居が高いと思われるかもしれませんが、そんな事はありません。お気軽にご相談ください。

プロフィール

1987年8月3日 福岡県出身

福岡県立鞍手高等学校卒業

九州大学法学部卒業

大阪大学法科大学院卒業

事務所概要

名称 久松法律事務所
所属 大阪弁護士会
代表者 久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所在地 大阪府大阪市中央区北浜3-2-25京阪淀屋橋ビル8階
電話番号/FAX番号 TEL:06-7222-3079 / FAX:06-7222-3159
対応時間 平日10:00~18:00 ※ご予約いただければ時間外の対応も可能
定休日 土・日・祝 ※ご予約いただければ対応可能

ページトップへ