06-7222-3079
対応時間
平日 10時~18時
定休日
土・日・祝日

※事前予約で時間外対応可能です

損害賠償請求/久松法律事務所

久松法律事務所 > 法律相談 > 損害賠償請求

損害賠償請求

交通事故にあったり、契約が破られ、損害を受けた場合に損害賠償請求をすることによって損害の内容により金銭的な賠償を受けることができます。今回は⑴どのようなときに損害賠償請求をすることができるのか、⑵どのくらいまで賠償してもらえるか、を見ていきましょう。

 

⑴どのようなときに損害賠償請求をすることができるのか
民法では、
①相手方が契約を守らなかった場合(民法415条)
②違法な行為をされた場合(民法709、710条)
に損害賠償請求をすることによって損害分を金銭的に賠償するという規定を設けています。

 

①相手方が契約を守らなかった場合では、契約がなされない(債務不履行)パターンとして
ⅰ債務が遅れてしまった(履行遅滞)
ⅱ債務をすることができなくなった(履行不能)
ⅲ一部しか債務がなされなかった(不完全履行)
があります。
例えば、不動産を決められた日に明け渡すという契約を結んだけれど、期限日より遅れて土地を明け渡した場合に履行遅滞になります。そして、その遅れにより損害が生じれば損害賠償請求をすることができます。

 

②違法な行為をされた、例えば自動車がぶつかってきて怪我を負った場合や物を盗まれた場合にも損害賠償請求をすることができます。
怪我により生じた医療費や入院費用、盗まれた物の弁償といった違法な行為(不法行為)がなければ被らなかった損害、あるいは得られたはずの利益を請求することができます。

 

⑵どのくらいまで賠償してもらえるか
では、損害賠償請求をして、具体的にどの範囲までの金銭保護を受けることができるのでしょうか。
具体的には次のような利益が保護の対象になります。
ⅰ盗品など財産的な被害を被ったときはその損害に相当する金額
ⅱ交通事故などで死亡した場合は本人および遺族への慰謝料と逸失利益
ⅲ暴力行為などで負った傷病の場合は実質的な治療費
ⅳ直接身体の障害ではないけれど精神的な苦痛を負った場合に、その相当額
これより外の範囲、例えば自らも予見していなかった利益が侵害された場合は、その利益を賠償によって補填するのは難しいです。

 

久松法律事務所では、大阪府、兵庫県、奈良県、京都府、滋賀県、三重県を中心に相続・労働問題・交通事故・債務整理などさまざまな法律相談を受け付けております。法律問題に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所の弁護士までご相談ください。

久松法律事務所が
提供する基礎知識

  • 労働審判

    ■労働審判とは労働審判とは個人の労働者と使用者との紛争を迅速に解決するために設けられた制度です。裁判官と民間人2名で構成...

  • 面会交流

    親権を取得することなく離れて暮らしている親とお子様が、離婚後に定期的に面会する権利。これを「面会交流権」と呼びます。離婚...

  • ギャンブル依存症の配偶者...

    ■離婚する方法離婚するための方法は、1つではありません。離婚の仕方は大きく3つに分かれており、それぞれ①協議離婚②調停離...

  • 成年後見

    ■成年後見制度とは成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害等によって判断能力が十分でない人について、支援・保護する制...

  • 財産分与

    「離婚したいが、離婚後の生活に金銭的な不安が付きまとう」。このように、金銭的なお悩みをお持ちの方も少なくないでしょう。そ...

  • 人事異動のトラブル

    ■人事異動の制限基本的に人事異動は業務命令として会社の裁量で一方的に行うことができます。とはいえ、業務命令を下すためには...

  • 裁判離婚

    協議離婚と調停離婚を経ても離婚が成立せず、審判離婚も言い渡されなかった場合、最終的には裁判によって離婚を成立させることに...

  • モラルハラスメント(モラ...

    「モラルハラスメント」、通称「モラハラ」とは、倫理や道徳観に反した嫌がらせを指す言葉です。具体的には、・相手を無視する行...

  • 詐欺罪の時効

    詐欺事件の時効には、刑事上の時効と民事上の時効の2種類があります。まず刑事上の時効とは公訴時効と呼ばれもので、検察官が被...

  • 労働問題を防ぐには

    ■労働法を理解する労働問題対策の基本は使用者側が労働法を理解し、これを遵守した経営を行うことです。例え経営者に悪意がなか...

よく検索される
キーワード

代表弁護士紹介

これは弁護士に相談してもよいものか… などとお悩みなっている方はいらっしゃいませんか?

久松弁護士の写真
代表弁護士
久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所属団体
大阪弁護士会
ごあいさつ

「まだトラブルになっていないけど…」という方、「トラブルになってしまった…」という方も、まずは弁護士にご相談ください。

解決までの道筋を、法律のプロと共に考えましょう。


当事務所は相談しやすい環境作りを徹底しております。弁護士と言われると敷居が高いと思われるかもしれませんが、そんな事はありません。お気軽にご相談ください。

プロフィール

1987年8月3日 福岡県出身

福岡県立鞍手高等学校卒業

九州大学法学部卒業

大阪大学法科大学院卒業

事務所概要

名称 久松法律事務所
所属 大阪弁護士会
代表者 久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所在地 大阪府大阪市中央区北浜3-2-25京阪淀屋橋ビル8階
電話番号/FAX番号 TEL:06-7222-3079 / FAX:06-7222-3159
対応時間 平日10:00~18:00 ※ご予約いただければ時間外の対応も可能
定休日 土・日・祝 ※ご予約いただければ対応可能

ページトップへ