06-7222-3079
対応時間
平日 10時~18時
定休日
土・日・祝日

※事前予約で時間外対応可能です

養育費 払わない/久松法律事務所

久松法律事務所 > 離婚に関するキーワード > 養育費 払わない

養育費 払わない

  • 協議離婚

    協議離婚は、あくまでも当事者同士の話し合いであるため、財産分与や養育費のことなど、詳細に決めることなく離婚を成立させてしまう可能性が少なからずあります。金銭にまつわる事柄、またお子様に関することなどは、離婚成立前にしっかりと文章化しておかないと、大きなトラブルに発展してしまいかねません。また安易に決断を下してしま...

  • 裁判離婚

    ・未成年者のお子様の親権や養育費をどうするか・財産分与をどうするか上記のように、離婚後の人生に大きく影響するような、非常に重要な事柄ばかりです。 裁判離婚において、ご自身のご意見を正しく反映するためには、豊富な離婚問題の経験と幅広い法律知識が不可欠です。ご自身の精神的・肉体的ご負担を軽減するためにも、そして理想の...

  • 離婚養育費

    お子様をお持ちの方の場合は、離婚後の生活において、「養育費」が非常に重要となるのは言うまでもありません。以下にて、そんな養育費についてご説明いたします。 「養育費」とは、お子様を監護・教育するために必要な費用です。食費など、お子様との生活に必要な諸経費や、教育費、医療費などもまた養育費に該当します。未成年のお子様...

  • 再婚相手の連れ子に相続権はあるか

    よく知られているように、こうしたお子さんがいるご夫婦の離婚では、お子さんの親権や養育費などが問題になりがちです。しかし、その後再婚された方が抱えるお悩みについては、まだその存在が広く認知されていない状況です。その問題とは、連れ子への相続の問題です。連れ子はその親と親子関係がありますが、親が再婚したからといって、そ...

  • 大阪市の離婚相談は弁護士にお任せください

    夫婦間の財産をどのようにわけるかという財産分与の問題や、子どもがいる場合には、親権者を誰にするか、養育費はいつまでどのくらいを支払うのか、離れて暮らすことになる子どもとはどの程度会えるのかという問題が生じます。これらの事項を、当事者間で話し合い、書面でまとめておくことで、養育費の未払いの際には裁判上で請求ができる...

  • 養育費の相場はいくらか

    離婚をした場合、夫婦の間に子どもがいれば、養育費を支払う必要があります。養育費は、子どもの監護や教育のために必要な費用であって、具体的には、衣食住に必要な費用のみならず、教育費、医療費などが含まれます。親は子どもを養育する義務がありますので、たとえ離婚によって子どもと離れて暮らすことになったとしても、養育費は支払...

久松法律事務所が
提供する基礎知識

  • 裁判離婚

    協議離婚と調停離婚を経ても離婚が成立せず、審判離婚も言い渡されなかった場合、最終的には裁判によって離婚を成立させることに...

  • 遺産分割協議書の作成

    ■遺産分割協議遺産分割協議とは、相続人間で行う、被相続人の財産を誰がどれだけ受け継ぐかについての話し合いを指します。被相...

  • 協議離婚

    離婚を目指す際、まず何から手をつければいいのか分からない、という方は決して少なくありません。 離婚を成立させる...

  • 面会交流

    親権を取得することなく離れて暮らしている親とお子様が、離婚後に定期的に面会する権利。これを「面会交流権」と呼びます。離婚...

  • 浮気・不倫の慰謝料

    配偶者から浮気・不倫をされたことによって離婚を決断する方は、決して少なくありません。浮気・不倫をされたことによる精神的苦...

  • 労働審判の流れ

    ■申立てから期日指定まで労働審判は労働者側からも使用者側からも申立てることができます。申立書と証拠を裁判所に提出すると、...

  • 従業員が人事異動を拒否し...

    ■人事異動について人事異動とは、企業が従業員の地位や職務内容について、変更を加えることをいい、主に次のことを意味します。...

  • 労働問題を防ぐには

    ■労働法を理解する労働問題対策の基本は使用者側が労働法を理解し、これを遵守した経営を行うことです。例え経営者に悪意がなか...

  • 代襲相続

    ■代襲相続とは代襲相続とは、被相続人よりも先に相続員となるべき人が亡くなっている場合に、その人の子どもが代わって相続人と...

  • 大阪市の労働問題に強い弁...

    労働問題には、残業代の未払い、賃金減額、不当解雇、労働災害、ハラスメントなど、様々なものがあります。このような問題に悩ん...

よく検索される
キーワード

代表弁護士紹介

これは弁護士に相談してもよいものか… などとお悩みなっている方はいらっしゃいませんか?

久松弁護士の写真
代表弁護士
久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所属団体
大阪弁護士会
ごあいさつ

「まだトラブルになっていないけど…」という方、「トラブルになってしまった…」という方も、まずは弁護士にご相談ください。

解決までの道筋を、法律のプロと共に考えましょう。


当事務所は相談しやすい環境作りを徹底しております。弁護士と言われると敷居が高いと思われるかもしれませんが、そんな事はありません。お気軽にご相談ください。

プロフィール

1987年8月3日 福岡県出身

福岡県立鞍手高等学校卒業

九州大学法学部卒業

大阪大学法科大学院卒業

事務所概要

名称 久松法律事務所
所属 大阪弁護士会
代表者 久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所在地 大阪府大阪市中央区北浜3-2-25京阪淀屋橋ビル8階
電話番号/FAX番号 TEL:06-7222-3079 / FAX:06-7222-3159
対応時間 平日10:00~18:00 ※ご予約いただければ時間外の対応も可能
定休日 土・日・祝 ※ご予約いただければ対応可能

ページトップへ