遺留分 兄弟
- 遺留分
■遺留分とは遺留分とは、一定の法定相続人について、相続財産のうち最低限相続できる割合を定めたものです。被相続人は、遺言等を遺すことにより自身の財産についてある程度自由に引き継げますが、遺言によってもこの遺留分を無視することはできません。法定相続人にあたるにもかかわらず全く財産を受け取れなかった等の場合には、当該相...
- 代襲相続
基本的に、被相続人の孫か、甥・姪(兄弟姉妹の子ども)が、代襲相続人になり得るといえます。代襲相続人には、被代襲者と同じだけの法定相続分が認められます。例えば、被相続人に妻と1人の孫がいて、子どもが先に亡くなっている場合、法定相続分は、妻と孫に2分の1ずつ認められます。 なお、被代襲者が先に死亡した場合だけでなく、...
- 再婚相手の連れ子に相続権はあるか
したがって、何も対応せずにいると、ご自分が亡くなられた場合には、再婚相手や自分の両親、兄弟姉妹などにしか遺産を相続させることができないのです。 ■連れ子を相続人にする方法再婚相手の連れ子に相続権を与える方法、すなわち自分が亡くなった際の相続人とする方法は、主に2つあります。1つ目は養子縁組で、2つ目は遺言書の作成...