06-7222-3079
対応時間
平日 10時~18時
定休日
土・日・祝日

※事前予約で時間外対応可能です

個人再生 流れ/久松法律事務所

久松法律事務所 > 法律相談に関するキーワード > 個人再生 流れ

個人再生 流れ

  • 遺言書の検認

    ■手続きの流れまず、遺言書を保管している人(保管者がいない場合、発見した相続人)が、遺言者の最後の住所地の家庭裁判所に、申立書や相続人及び被相続人の戸籍謄本等の必要書類を提出して検認の申立てを行います。これを受けて、裁判所は申立人と全ての相続人に対して検認期日を通知します。そして、当日に、当該家庭裁判所に相続人が...

  • 相続放棄

    ■手続きの流れ相続放棄にあたっては、まず、被相続人及び相続放棄を申請する人の戸籍謄本、被相続人の住民票、相続放棄の申述書等の必要書類を準備します。これらの書類を、被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に直接出向くか郵送によって提出し、相続放棄の申述を行います。 ■相続放棄の期限相続放棄あるいは限定承認をするに...

  • 不動産の相続

    相続登記は、以下のような流れで行います。まず、相続登記に必要な、相続人及び被相続人の戸籍謄本や住民票等の書類を集めます。その後登記申請書を作成し、相続する不動産の所在地を管轄する法務局に必要書類とともに提出して申請します。登記が完了すると、登記事項証明書を発行してもらえるため、これを受け取ることで手続きは終わりま...

  • 傷害事件

    そこで今回は傷害事件の民事的な問題処理の流れを見ていきましょう。 ⑴傷害行為は民事事件上どのように見なされるのか傷害行為により身体に傷を負ったり、場合によっては入院をするほどの大怪我を被った場合には、民法では損害賠償請求をすることができます(民法710条)。ちなみに傷害行為は民法上「不法行為」となります。 ⑵どの...

  • 債務整理

    債務整理には⑴任意整理、⑵個人再生、⑶自己破産、⑷過払金請求の4つのパターンがあります。それぞれ見ていきましょう。 ⑴任意整理任意整理とは、債権者と毎月払う借金の返済額や返済方法について交渉・話し合いを行い、無理のない借金の返済をするための債務整理です。任意整理を行うことで借金の利息がカットされるため、借金が現在...

久松法律事務所が
提供する基礎知識

  • 協議離婚

    離婚を目指す際、まず何から手をつければいいのか分からない、という方は決して少なくありません。 離婚を成立させる...

  • 給料・残業代請求

    ■給料・残業代請求の方法従業員の側から未払い賃金や残業代を請求する方法としては、個別での直接交渉、団体交渉、労働審判、民...

  • 従業員から訴訟を起こされ...

    ■落ち着いた対応を訴訟を提起されたら経営者の方や対応にあたる担当者の方の心中は穏やかではないと思います。このような状況で...

  • モラルハラスメント(モラ...

    「モラルハラスメント」、通称「モラハラ」とは、倫理や道徳観に反した嫌がらせを指す言葉です。具体的には、・相手を無視する行...

  • トラブルにならない退職勧...

    ■厳しい解雇規制 日本の労働法では労働者を中途解雇するためには「客観的に合理的な理由」があり「社会通念上相当」と認められ...

  • 残業代を請求されたら

    ■記録の有無が重要残業代の支払いをめぐってトラブルになるということは、労働時間の把握が労働者側と企業側で食い違っているこ...

  • 生活保護受給者でも自己破...

    勤め先から退職勧奨を受けるなどして不当解雇に遭った際には損害賠償を求めることができます。しかし、収入源がなくなってしまい...

  • 相続人調査

    相続が開始したら、相続人を調査する必要があります。相続人なんて身内のことだから調べるまでもない、と考える方もいるかもしれ...

  • 遺産分割協議書の作成

    ■遺産分割協議遺産分割協議とは、相続人間で行う、被相続人の財産を誰がどれだけ受け継ぐかについての話し合いを指します。被相...

  • パワハラ・セクハラ

    ■セクハラの定義セクハラとは「職場において行われる、社員の意に反して行われる性的な言動」のことをいいます。大きく分けて「...

よく検索される
キーワード

代表弁護士紹介

これは弁護士に相談してもよいものか… などとお悩みなっている方はいらっしゃいませんか?

久松弁護士の写真
代表弁護士
久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所属団体
大阪弁護士会
ごあいさつ

「まだトラブルになっていないけど…」という方、「トラブルになってしまった…」という方も、まずは弁護士にご相談ください。

解決までの道筋を、法律のプロと共に考えましょう。


当事務所は相談しやすい環境作りを徹底しております。弁護士と言われると敷居が高いと思われるかもしれませんが、そんな事はありません。お気軽にご相談ください。

プロフィール

1987年8月3日 福岡県出身

福岡県立鞍手高等学校卒業

九州大学法学部卒業

大阪大学法科大学院卒業

事務所概要

名称 久松法律事務所
所属 大阪弁護士会
代表者 久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所在地 大阪府大阪市中央区北浜3-2-25京阪淀屋橋ビル8階
電話番号/FAX番号 TEL:06-7222-3079 / FAX:06-7222-3159
対応時間 平日10:00~18:00 ※ご予約いただければ時間外の対応も可能
定休日 土・日・祝 ※ご予約いただければ対応可能

ページトップへ