06-7222-3079
対応時間
平日 10時~18時
定休日
土・日・祝日

※事前予約で時間外対応可能です

退職 勧奨/久松法律事務所

久松法律事務所 > 労働問題に関するキーワード > 退職 勧奨

退職 勧奨

  • トラブルにならない退職勧奨の進め方

    そこで、各企業では自発的に社員に退職を促す退職勧奨が行われています。 ■退職勧奨の限界退職勧奨はあくまでも社員の自発的な退職を促す方法であり、退職の強要が認められるわけではありません。強要が認められた場合は、後になって退職が無効とされ社員に損害賠償や未払い賃金などを支払わなければならなくなる恐れがあります。強要と...

  • 解雇が可能なケース

    整理解雇の条件としては、「本当に人員整理を行わなければならない経営上の必要がある」、「人事異動や配転、希望退職など解雇を避けるために会社が手段を尽くしたこと」、「被解雇者の選定が客観的かつ合理的な基準に基づくこと」「労働者や労働組合に対して事前に説明し、納得を得るなど適切な手続きをとった」という4点があげられます...

  • 従業員から訴訟を起こされたら

    未払い賃金や残業代請求に対してはタイムカードの打刻記録など客観的な労働時間の記録が、不当解雇や退職の無効を主張してきた場合には指導記録や懲戒に至る判断過程の記録などが、防御の上で重要な証拠となります。労働問題を未然に防ぐためだけでなく、不当な訴訟に対する防御としても、労働者の状況を把握・管理し記録に残しておくこと...

  • 内容証明郵便での請求

    従業員や退職者から内容証明が送られてきたということは、相手方が会社に対して何らかの行動を起こす強い意思を有していることを意味します。放置しているとそのまま裁判などに発展しかねない状況です。内容証明が送付されてきた場合は弁護士に相談するなどし、適性な対応をとる必要があります。なお、相手方に対して会社側から内容証明を...

  • 生活保護受給者でも自己破産できるか

    勤め先から退職勧奨を受けるなどして不当解雇に遭った際には損害賠償を求めることができます。しかし、収入源がなくなってしまい、借金で何とかその日暮らしの生活を強いられてしまうということも珍しくありません。生活に困窮し、親族からの支援も受けられないという場合には、生活保護を申請して審査に通ることで、一定の金銭を給付して...

久松法律事務所が
提供する基礎知識

  • パワハラ・セクハラ

    ■セクハラの定義セクハラとは「職場において行われる、社員の意に反して行われる性的な言動」のことをいいます。大きく分けて「...

  • 自己破産したら奨学金はど...

    奨学金を借りて大学等に進学した場合、当然ですが、卒業後に借りた額を返済しなければなりません。しかし、家庭の事情などさまざ...

  • 裁判離婚にかかる費用

    話し合いで離婚問題を解決することができなかった場合、最終的には裁判離婚を検討することになります。その際に心配なのが、費用...

  • 上司をパワハラで訴えるに...

    近年、パワハラやセクハラなどのハラスメントに対する風当たりは強くなっています。上司からパワハラ被害を受け、社内で解決困難...

  • 財産分与

    「離婚したいが、離婚後の生活に金銭的な不安が付きまとう」。このように、金銭的なお悩みをお持ちの方も少なくないでしょう。そ...

  • 再婚相手の連れ子に相続権...

    「再婚相手の連れ子を本当の子ども同然に愛してるが、遺産を相続させることはできるのだろうか。」「連れ子がいる状況で再婚した...

  • 労働条件の交渉

    ■個別の労働条件の交渉①労働契約の締結労働契約は労働者と使用者が対等な立場で結ぶものです。労働契約の締結にあたっては、個...

  • 年収400万の養育費は相...

    ■養育費の支払いについて養育費とは、子どもを育てるために必要な費用のことをいいます。そして、養育費の支払いを受ける対象と...

  • 離婚の慰謝料計算方法

    「離婚を検討しているが、慰謝料の計算方法がわからず、算定できないで困っている。」「離婚することになったが、慰謝料は必ずも...

  • 相続人調査

    相続が開始したら、相続人を調査する必要があります。相続人なんて身内のことだから調べるまでもない、と考える方もいるかもしれ...

よく検索される
キーワード

代表弁護士紹介

これは弁護士に相談してもよいものか… などとお悩みなっている方はいらっしゃいませんか?

久松弁護士の写真
代表弁護士
久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所属団体
大阪弁護士会
ごあいさつ

「まだトラブルになっていないけど…」という方、「トラブルになってしまった…」という方も、まずは弁護士にご相談ください。

解決までの道筋を、法律のプロと共に考えましょう。


当事務所は相談しやすい環境作りを徹底しております。弁護士と言われると敷居が高いと思われるかもしれませんが、そんな事はありません。お気軽にご相談ください。

プロフィール

1987年8月3日 福岡県出身

福岡県立鞍手高等学校卒業

九州大学法学部卒業

大阪大学法科大学院卒業

事務所概要

名称 久松法律事務所
所属 大阪弁護士会
代表者 久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所在地 大阪府大阪市中央区北浜3-2-25京阪淀屋橋ビル8階
電話番号/FAX番号 TEL:06-7222-3079 / FAX:06-7222-3159
対応時間 平日10:00~18:00 ※ご予約いただければ時間外の対応も可能
定休日 土・日・祝 ※ご予約いただければ対応可能

ページトップへ