06-7222-3079
対応時間
平日 10時~18時
定休日
土・日・祝日

※事前予約で時間外対応可能です

地位保全 解雇/久松法律事務所

久松法律事務所 > 労働問題に関するキーワード > 地位保全 解雇

地位保全 解雇

  • トラブルにならない退職勧奨の進め方

    ■厳しい解雇規制 日本の労働法では労働者を中途解雇するためには「客観的に合理的な理由」があり「社会通念上相当」と認められる事情がなければならず、なかなか解雇は認められません。そこで、各企業では自発的に社員に退職を促す退職勧奨が行われています。 ■退職勧奨の限界退職勧奨はあくまでも社員の自発的な退職を促す方法であり...

  • 解雇が可能なケース

    解雇の条件解雇は「客観的に合理的な理由」があり「社会通念上相当」と認められるものでなければ認められません。合理的な理由と認められるものは主に次の三つの類型に分類できます。第1に労働者の傷病や適格性の欠如などにより業務の提供が適切になされない場合、第2に労働者の業務命令違反や不正行為、非違行為が認められる場合、第...

  • 従業員から訴訟を起こされたら

    未払い賃金や残業代請求に対してはタイムカードの打刻記録など客観的な労働時間の記録が、不当解雇や退職の無効を主張してきた場合には指導記録や懲戒に至る判断過程の記録などが、防御の上で重要な証拠となります。労働問題を未然に防ぐためだけでなく、不当な訴訟に対する防御としても、労働者の状況を把握・管理し記録に残しておくこと...

  • 不当な解雇

    解雇の無効客観的な合理的理由に基づかない解雇は無効となります。したがって、無効な解雇をした労働者が地位確認の訴えを提起し、裁判に訴えた場合、未だに労働契約が継続していることを認める判決が下されることになります。この場合、会社は復職を認めたうえで解雇された日から判決の日までの賃金を支払わなければなりません。 ■地...

  • 生活保護受給者でも自己破産できるか

    勤め先から退職勧奨を受けるなどして不当解雇に遭った際には損害賠償を求めることができます。しかし、収入源がなくなってしまい、借金で何とかその日暮らしの生活を強いられてしまうということも珍しくありません。生活に困窮し、親族からの支援も受けられないという場合には、生活保護を申請して審査に通ることで、一定の金銭を給付して...

久松法律事務所が
提供する基礎知識

  • 養育費の相場はいくらか

    離婚をした場合、夫婦の間に子どもがいれば、養育費を支払う必要があります。養育費は、子どもの監護や教育のために必要な費用で...

  • 遺留分

    ■遺留分とは遺留分とは、一定の法定相続人について、相続財産のうち最低限相続できる割合を定めたものです。被相続人は、遺言等...

  • 従業員から訴訟を起こされ...

    ■落ち着いた対応を訴訟を提起されたら経営者の方や対応にあたる担当者の方の心中は穏やかではないと思います。このような状況で...

  • 大阪市の労働問題に強い弁...

    労働問題には、残業代の未払い、賃金減額、不当解雇、労働災害、ハラスメントなど、様々なものがあります。このような問題に悩ん...

  • 親権と監護権

    「親権」という言葉は聞き馴染みがあっても、具体的な権利・義務の内容はよく分からないという方も多くいらっしゃるのではないで...

  • 不当な解雇

    ■解雇の無効客観的な合理的理由に基づかない解雇は無効となります。したがって、無効な解雇をした労働者が地位確認の訴えを提起...

  • 婿養子の相続権

    男性が婚姻と同時に(または前後して)妻の両親と養子縁組をすることで、妻の両親の養子となると、「婿養子」になります。&nb...

  • 財産分与

    「離婚したいが、離婚後の生活に金銭的な不安が付きまとう」。このように、金銭的なお悩みをお持ちの方も少なくないでしょう。そ...

  • 相続放棄

    ■相続放棄とは相続と聞くと、亡くなった方の預貯金や土地等の財産を受け継ぐ、といったイメージが浮かぶと思いますが、実際には...

  • 遺言書の検認

    遺言書を開封する際には、検認という手続きが必要となる場合があります。検認とは、家庭裁判所において、相続人立会いのもと遺言...

よく検索される
キーワード

代表弁護士紹介

これは弁護士に相談してもよいものか… などとお悩みなっている方はいらっしゃいませんか?

久松弁護士の写真
代表弁護士
久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所属団体
大阪弁護士会
ごあいさつ

「まだトラブルになっていないけど…」という方、「トラブルになってしまった…」という方も、まずは弁護士にご相談ください。

解決までの道筋を、法律のプロと共に考えましょう。


当事務所は相談しやすい環境作りを徹底しております。弁護士と言われると敷居が高いと思われるかもしれませんが、そんな事はありません。お気軽にご相談ください。

プロフィール

1987年8月3日 福岡県出身

福岡県立鞍手高等学校卒業

九州大学法学部卒業

大阪大学法科大学院卒業

事務所概要

名称 久松法律事務所
所属 大阪弁護士会
代表者 久松 大輔(ひさまつ だいすけ)
所在地 大阪府大阪市中央区北浜3-2-25京阪淀屋橋ビル8階
電話番号/FAX番号 TEL:06-7222-3079 / FAX:06-7222-3159
対応時間 平日10:00~18:00 ※ご予約いただければ時間外の対応も可能
定休日 土・日・祝 ※ご予約いただければ対応可能

ページトップへ